トートタロットでカシオペアスプレッド?!

  • URLをコピーしました!
目次

トートタロットに親しむ会で実践トレーニング。

2022年に入ってから、トートタロットに親しんで実践で使えるようになりましょう!というグループに参加しておりました。
超クローズドのグループで、参加者さんがそれぞれに思うまま、感じるままにカードを展開したり、みんなでトートタロット1枚1枚についてあーでもない、こーでもないと言いながら理解を深めていくような場でした。

トートタロットといえば。。。
20世紀最大の魔術師と称されるアレイスター・クロウリーが黄金の夜明け団/ゴールデンドーンの教義と独自の解釈をもとに作り上げたタロットカードです。
20世紀最大の魔術師ですよ。
Wikipediaを読んでみたり、NHKでの特集番組を見たかぎりでは、かなりぶっ飛んだ人物です。
そんなクロウリーの独自解釈が盛り込まれたタロットカード。敷居が高いと感じるのは私だけではないはずです。
一般的によく使われているウェイト版タロットカードに比べて、講座や解説書もそれほど多くはありません。
ですから、興味はあるけれどどうやって親しんだら良いものか。。。

さらに、このトートタロットを使っていくことで、かならず出てくる影響というものもどんなものか予想もつかなかったので、果たして本当に使って良いものかどうか。。。
そんなレベルからのスタートです。

期待と不安の入り混じった感情を持ちながら、それでも一歩踏み込んでみたい!と、思えたのは、グループの主催者さんの透明な巻き込み力があったからかもしれません(笑)

カードに親しむためには毎日引くのが一番の近道です。
毎日引いて、自分の言葉で何かしら表現する。
これを実践していくことにしました。

そして、最初のお題。
【トートタロットの実践グループに入るとどうなるか。】
これをスリーカードで引いてみました。

ワンドのエース、ⅩⅥ The Tower(塔)、ワンドのナイトです。
まず、パッと見てこの赤と黒のコントラストに強烈に焼かれたような気持ちになりました。
真ん中に出てきた ⅩⅥ The Tower【塔】のカードは、新世界を築くための破壊です。
カードの上の方にある目はエジプト神ホルスの目を表し、この目には全てを見通す力があると言われます。このホルスの目が開かれたときには強力な宇宙エネルギーが流れ出し、全てが崩壊するのですが、その様子がカードに描かれています。

見る人、読む人の意識レベルによっては、最悪のカードとも、最善のカードともなり得ます。
破壊というのは、安定して存続していたものが壊されて続かなくなるということです。
これまでに積み上げてきたものが破壊されるということは、肉体的にも精神的にも強いショックがあり、破壊されたそのときには、大変不幸なことが起こったと感じるものです。

しかし、自分自身が成長したいと強く望んでいるとき、現状を打破して何か新しいことを始めたいと考えているときには、安定している環境や考え方をぶち壊して前に進む必要があります。新しいことを始めるときには、今のままの自分ではいられない状況が必ずやってきます。人が、未知の世界へ踏み込むときにワクワクする気持ちと同時に怖さを感じるのは、一度手に入れた安定した環境が壊れるのではないかという不安があるからではないでしょうか。
この安定した状況や環境を壊して進んで行くことを「自分の殻を破る」と表現することもありますね。
【塔】のカードはまさに、「自分の殻を破ることになるよ。」と、伝えるために出てきたと思われます。

自分を守る殻を破って、新しい世界に踏み出すということは、新しい世界観を得るということです。
これまで見てきた自分の世界が変わる。これまで自分が存在していた世界の見方が変わる。これまで通用してきた生き方も変わる。

それに対して、両隣のワンドのエースとナイトは、「いいぞ!やれ!やれ!」と、煽っているようにも見えます。
ワンドのエースは、純粋な火のエネルギー、純粋な創造力のエネルギーです。
ワンドのナイトも、火のエネルギーがとても強いカードで、こちらは「必ずモノにするぞ!」という意気込みが感じられます。

最初に見た印象が【強烈に焼かれたような気持ち】でしたが、私の持っている世界観が焼き尽くされる可能性が色濃くカードに出ていました。

こうなると、「大丈夫かな?」などと言っている自分が恥ずかしくなります。
心の奥では、やりたくてたまらないのにモノにできなかった時のことを考えて、最初から「できないかもしれないけど。。。」と、保険をかけていたわけです。

このカードを見て、思わず笑ってしまいましたが、自分がやりたくてたまらないんだという思いも確認できました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次